2012-01-01から1年間の記事一覧

大隅湖紅葉情報

大隅湖紅葉情報 秋の大隅湖は、大隅湖右岸一帯が紅葉で彩られ、訪れた人の目を楽しませてくれている。大隅湖の湖面に映る紅葉と青い空、周りの山々のコラボレーションは大隅湖ならではの紅葉風景だ。大隅湖の紅葉は、大隅湖右岸フラワーロード約4km沿いに散…

紅葉の立山黒部アルペンルートを行く

多彩な乗り物でアルプス超えをする紅葉のベストシーズン「立山黒部アルペンルート」体験記。 立山駅からケーブルカーで一気に標高差約1000mのに美女平へ。美女平駅広場の一角には伝説の巨木杉がそびえ立ち、ブナ等の見事な紅葉風景が広がっていた。美女…

白川郷合掌造り集落

世界遺産白川郷合掌造り集落を歩く 世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、 岐阜県白川村荻町(白川郷)と富山県平村相倉集落、上平村菅沼集落の三つの集落で構成。近年まで「陸の孤島」といわれ、日本有数の豪雪地帯で、山間奥地閉鎖的な地形と水稲…

広島世界遺産「厳島神社」

広島世界遺産「厳島神社」と「弥山」を探訪する。世界遺産「厳島神社」のある宮島は、日本を代表する景勝地で日本三景の一つに数えられる。1996年、厳島神 社と、背後の弥山原始林が世界遺産に登録され、その面積は島の14%にあたるという。古代より島…

世界遺産 熊野古道「大門坂」

熊野古道「大門坂ウォークと巨木巡礼」 大門坂(だいもんざか)は、和歌山県の那智勝浦町にある世界遺産=熊野古道の中辺路の一部で古来よりその面影をもっとも色濃く残している場所だ。古道に一歩足を踏み入れると樹齢800年の夫婦杉や楠の巨木、樹齢30…

日本一の名瀑那智滝

世界遺産熊野古道を歩く「那智の滝」 那智川に懸かる「 那智の滝」は那智大社の信仰の起源で、太古から神として崇められ、飛瀧神社のご神体であるとされる。原生林が繁茂する山中には、総称〈那智四十八滝〉があり、一般に那智滝といえばこのうち一ノ滝のこ…

布引ハーブ園

布引ハーブ園は、約200種75,000株のハーブや花が植栽され、日本最大規模のハーブ園だ。園内のガーデンエリアや散策路沿いにはリンゴの香りがする香りの芝生やラベンダー園があり、カモミールをはじめ、四季折々の花を咲かせていた。グラスハウスにはハーブを…

布引の滝

日本の三大神滝「布引きの滝」(神戸市) 布引の滝は雄滝、雌滝、夫婦滝、鼓滝の四つの滝の 総称で神戸市生田川の布引渓流に位置する。華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)とともに日本三大神滝のひとつで、日本の滝百選にも選ばれている。「布引の滝…

2012春 かのやばら園

2012かのやばら祭りは4月27日から6月3日まで開催。5月連休の最中、全体的に8部咲きで見頃をむかえていた。ばら満開は連休過ぎの10日頃が予想されており、今月いっぱい楽しめそう。2012年、春にイングリッシュローズガーデンがエリアを拡大…

高峠つつじヶ丘公園

高峠つつじヶ丘公園(垂水市) 高峠つつじヶ丘公園は大隅半島のほぼ中央、垂水市の北東に位置する。この峠一体は、100種類,10万本以上のサタツツジが自生し、満開時は峠をピンク一色に染める。春のつつじ開花の時期に合わせ「高峠・春のツツジ祭り」が開催…

森林植物園の桜

森林植物園の桜「マメザクラ、キンキマメザクラ他」 神戸市立森林植物園は六甲の山並みと自然を生かした植物園だ。六甲山系の山間部にある森林植物園のさくら園では市街地より開花が遅く、この日ソメイヨシノをはじめベニシダレ等の桜が満開をむかえていた。…

善福寺の糸桜

有馬温泉郷 善福寺の糸桜 六甲山地落葉山麓の有馬温泉郷にある善福寺では糸桜(一重の枝垂れ桜)が満開をむかえていた。善福寺は行基が開祖した有名な寺で境内には樹齢270年を越える糸桜があり、「神戸市民の木」、「神戸の名木」として市民に愛され親しま…

北京世界遺産紀行

北京世界遺産を探訪する 北京には「万里の長城」、「明の十三陵」「頤和園」、「故宮博物院」、「天壇公園」、「周口店」という六つの世界遺産が登録されている。今回、旅行会社が企画する北京世界遺産紀行5日間ツアーに参加し、北京の世界遺産地の見学を中…

串良平和公園の桜

ふるさと花探訪「串良平和公園の桜」2012/04/06 鹿屋市串良平和公園はかつて串良航空隊の航空基地があったところで戦没者慰霊塔が公園の中に建てられている。平和公園を中心に東西1.3キロ、南北1.2キロにわたってそれぞれ約1000本の桜が植栽され、大隅半…

稲尾岳登山打詰コース

南大隅町打詰から稲尾岳山頂を目指す これまでに稲尾登山は西口コース、北口コース、滝巡りコース、打詰へ下山するコース等を体験しているが今回、初めて打詰から山頂を目指す打詰単独コースにチャレンジした。このコースは打詰海岸線0m地点近くからの起点だ…

御崎祭り

南大隅町御崎祭り 日本の春を告げる九州最南端の奇祭、これが鹿児島県南大隅町佐多の御崎神社にまつわる「御崎祭り」だ。佐多岬近くにある御崎神社は708年(和銅元)の創建というから1300余年の長い歴史を持つ。祭りは、浜下りで七つの集落・七浦を巡…

鉤引き祭り

鹿屋市中津神社鉤引き祭り 大隅半島の各地では新暦の2月から3月にかけて各地の神社を中心に、その年の豊作を祈願して春祭りが行われる。二本の股木を互いにひっかけて引き合う勇壮な祭りだ。相手の木を自分に陣地に引き込めば勝ちとなり、豊作が約束される…

正月踊り

志布志市安楽正月踊り 正月踊りは志布志市志布志の安楽(あんらく)山宮神社と安楽(やすら)神社で豊漁と豊作を祈願して行われる春祭り行事のひとつだ。黒のお高祖頭巾に黒紋付、黒の手甲脚絆に黒の足袋といういでたちで、黒装束に身を固め、腰に手拭、サル…

くしら二十三や市

江戸時代から続く伝統市「くしら二十三や市」 大隅地区新春恒例のくしら名物「くしら二十三や市(にじゅうさんやいち)」は、地元の特産品や陶器、刃物、農具、竹細工等の生活実用品のほか、日用雑貨、地元特産品など県内外から約300店舗が軒を並べる。市…

肝付町道隆寺跡

肝付町柏尾山道隆寺跡 肝付町本城の高山城跡近くにある道隆寺跡は鎌倉時代に宋から渡来した禅師蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が寛元4年(1246年)に開山したとされる。江戸時代の三国名勝図会などの資料や近年の調査研究で鎌倉の建長寺も禅師蘭渓道隆が開…

ドヤドヤサー(鬼火たき)

正月明けの伝統行事「ドヤドヤサー」 正月明け恒例の伝統行事「ドヤドヤサー」が1月7日、肝付町内之浦地区の下浜で行われた。「ドヤドヤサー」は無病息災、大漁、豊作、商売繁盛を祈願して、正月に使用した門松やしめ縄、お札やお守りなどを竹といっしょに…

大隅湖新春探鳥会

「おめでとう2012」バードin大隅湖 自然豊かな大隅湖は、春は桜、初夏はアジサイ、秋は紅葉、冬は渡り鳥の越冬地として知られ、訪れる人の目を楽しませてくれる。冬の時期になるとカモをはじめとした冬鳥たちが湖上を賑わわせる。毎年1月3日は、日本野…

正月行事「臼おこし」

鹿屋市吾平立元集落正月行事の「臼(うす)おこし」 元旦の夜、無病息災や五穀豊穣を祈願して正月の伝統行事「臼おこし」が行われた。育成会の親が見守る中、子ども達が「臼おこし」の歌をうたいながら集落内の全戸31戸を回り、餅やミカン、菓子などが振る…