御崎祭り

南大隅町御崎祭り
日本の春を告げる九州最南端の奇祭、これが鹿児島県南大隅町佐多の御崎神社にまつわる「御崎祭り」だ。佐多岬近くにある御崎神社は708年(和銅元)の創建というから1300余年の長い歴史を持つ。祭りは、浜下りで七つの集落・七浦を巡る巡幸で御崎神社の妹神が神興に乗って、20余km離れた郡の近津宮神社にいる「姉宮」に新年の挨拶に行き、その日は会えず、近津宮神社の仮宮で一晩過ごし、翌日会うという物語で大絵巻が展開される。浜下りで立ち寄った各集落では祭事が行われ、各集落の安全、無病息災、豊漁が祈願される。二日目は近津宮神社で打植祭り、神舞が奉納される。2005年4月に鹿児島県の無形民俗文化財に指定。

浜下り・ご巡幸風景。地区住民が巡行を迎え入れて接待し、祭事で各集落の安全、無病息災、豊漁を祈願する。先祓いとして御輿の前に鉾が先導し、儀式では鉾と傘は除々に前に倒し、できるだけ地面近くまで下げ、邪気を祓うのだという。

ご巡幸の難所「坂元のどんひら坂下り」風景。七つの集落・七浦へはそれぞれ車で移動するが郡へ向かう最後のコースの坂元は急坂な曲がりくねった山道を御輿を担いで下る最大の難所だ。

坂元では鬼面をかぶった子どもたちがご巡幸を出迎えた。


ご巡幸風景動画

  • <・・・more→web版 く御崎祭り>