大隅(鹿屋市)歴史探訪

郷土史講座現地研修に参加した。中世の山城、高隈松尾城跡は急坂もあり、トレッキング気分を味わいながら山頂の本丸跡を目指した。その他、古葉薬師や長谷城跡、花岡島津墓地など主に鹿屋北部地区の文化財史跡を巡った。 ↑土持堀の深井戸 土持堀(つっもっぼ…

錦江町歴史探訪

錦江町歴史探訪:錦江町の田代・大根占地区の史跡・名所探訪のイベントに参加し、錦江町の自然の美しさと歴史の深さを体感した。 錦江町歴史:縄文時代からの遺跡が町内で発掘されており、この頃から定住があったようである。713年には大隅国が設置され肝坏…

鹿屋市坂元砲台跡

戦跡探訪 鹿屋市高須地区学習センターが主催する「まちあるき発見塾in高須・浜田」へ参加した。今回のテーマは鹿児島県鹿屋市浜田町にある「坂元海軍砲台跡」。日本軍は、アメリカ軍を水際で食い止めるために大隅半島各地に砲台を築いた。坂元砲台もその一つ…

歴史探訪(垂水編)

大隅照葉樹原生林の会が主催する垂水歴史探訪に参加した。中世の山城巡りや垂水島津家累代の墓地の見学は、垂水の歴史を知るいい体験になった。特に興味をひいたのは柊原貝塚の埋蔵遺跡だった。非常に保存状態がよく膨大な情報量を秘めた史跡なので今後の新…

屋久島白谷雲水峡

今回、屋久島の白谷雲水狭の太鼓岩往復コース(約4時間、約5.6km)にチャレンジしました。登山道には「もののけ姫」の舞台のイメージとなったコケむした幽玄な世界とヤクスギ、照葉樹の原生林の世界が広がっていました。最終ポイントの太鼓岩に着くと…

野口雨情詩碑

野口雨情詩碑〜鹿屋小唄〜 鹿屋市北田城山公園の鹿屋城(鶴亀城)跡の広場に、野口雨情の詩碑が立つ。野口雨情は全国を行脚しながらその土地のご当地ソングを残しているが「鹿屋小唄」もそのひとつだ。雨情が鹿屋小唄を作るために鹿屋を訪れたのは昭和15年…

宿利原の寒干大根

冬の風物詩 錦江町宿利原の寒干大根 師走に入ると錦江町宿利原特産の寒干大根の生産が最盛期を迎える。大根の寒干し作業は12月初旬から2月初旬まで続けられ、冬の風物詩となっている。収穫された大根は、高さ約7m、長さ約50mの大きな櫓(やぐら)に…

垂水千本イチョウ

垂水千本イチョウは、国道220号線垂水市役所前交差点を高峠方向に向かう県道71号線の途中にあり(垂水市中央から約3.5km、車で10分)、大隅の観光スポットの一つになっている。このイチョウは、30年ほど前、都会から移り住んできた中馬吉昭さん夫…

甫与志岳アケボノツツジ

甫与志岳アケボノツツジ アケボノツツジはその清楚な美しさからつつじの女王の異名を持つ。淡いピンクの色が夜明けの「曙」の色に似ていることからその名がついたという。標高1000m級の高山に自生するアケボノツツジはここ甫与志岳山頂(967m)から…

鹿屋市祓川の「棒踊り」

鹿屋市祓川の伝統行事「棒踊り」 鹿屋市祓川の伝統行事「棒踊り」が桜満開の下で勇壮に繰り広げられた。はじめに瀬戸山神社に五穀豊穣・無病息災を祈願して棒踊りが奉納され、その後、近くの公園広場で上祓川、祓川、下祓川の順に踊りの披露があり、最後は全…

荒西山

↑国道448号線内ノ牧から望む荒西山(あらせやま) 荒西山は、大隅半島南東部の錦江町と肝付町の町境に接する山で、美しい照葉樹林と天狗岩からの展望が楽しめる。国道448号線、田代支所前を経由して、船間、岸良方向へ向かい、新田トンネル200m手前…

たかくまふれあいの森

ふるさと探訪記「たかくまふれあいの森」 「たかくまふれあいの森」は鹿屋市下高隅町の谷田バス停近くの林道から入り、1.4kmの地点にある。この森は、森林保護・森林教室用として大隅森林管理署が管理している「水源かん養保安林」である。低地ながら、…

鹿屋市山宮神社春祭り

山宮神社(鹿屋市串良町)の春祭りは、五穀豊じょうと家内安全を祈願して行われ、約400年の歴史を持つ伝統行事だ。山宮神社春祭りに伴う芸能は、「正月踊り(棒おどり)、鉤引き、田打」から成り、昭和37年10月24日鹿児島県指定無形民俗文化財に指…

内之浦ロケット桜

内之浦ロケット桜(ヒカン桜)満開 鹿児島県肝付町南方にある内之浦宇宙空間観測所入り口付近のヒカン桜が満開をむかえている。ここに咲くヒカンザクラはロケットの町にちなんで「ロケット桜」の愛称で呼ばれ、花の少ないこの時期、春を告げる花として親しま…

塚崎の大クス

ふるさと探訪「塚崎の大クス」 塚崎の大クスは塚崎古墳群一号墳(円墳)の上に生えていて、蒲生の大クス、志布志山宮神社の大クスに次ぐ巨木だ。樹齢推定1200年から1300年以上とされ、高さ25メートル、目通り幹廻り約14メートル。国指定遺跡の塚…

串良二十三や市2013

江戸時代から続く伝統市「くしら二十三や市」 大隅地区新春恒例のくしら名物「くしら二十三や市(にじゅうさんやいち)」は、地元の特産品や陶器、刃物、農具、竹細工等の生活実用品のほか、日用雑貨、地元特産品など県内外から約300店舗が軒を並べる。市…

大隅湖紅葉情報

大隅湖紅葉情報 秋の大隅湖は、大隅湖右岸一帯が紅葉で彩られ、訪れた人の目を楽しませてくれている。大隅湖の湖面に映る紅葉と青い空、周りの山々のコラボレーションは大隅湖ならではの紅葉風景だ。大隅湖の紅葉は、大隅湖右岸フラワーロード約4km沿いに散…

紅葉の立山黒部アルペンルートを行く

多彩な乗り物でアルプス超えをする紅葉のベストシーズン「立山黒部アルペンルート」体験記。 立山駅からケーブルカーで一気に標高差約1000mのに美女平へ。美女平駅広場の一角には伝説の巨木杉がそびえ立ち、ブナ等の見事な紅葉風景が広がっていた。美女…

白川郷合掌造り集落

世界遺産白川郷合掌造り集落を歩く 世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、 岐阜県白川村荻町(白川郷)と富山県平村相倉集落、上平村菅沼集落の三つの集落で構成。近年まで「陸の孤島」といわれ、日本有数の豪雪地帯で、山間奥地閉鎖的な地形と水稲…

広島世界遺産「厳島神社」

広島世界遺産「厳島神社」と「弥山」を探訪する。世界遺産「厳島神社」のある宮島は、日本を代表する景勝地で日本三景の一つに数えられる。1996年、厳島神 社と、背後の弥山原始林が世界遺産に登録され、その面積は島の14%にあたるという。古代より島…

世界遺産 熊野古道「大門坂」

熊野古道「大門坂ウォークと巨木巡礼」 大門坂(だいもんざか)は、和歌山県の那智勝浦町にある世界遺産=熊野古道の中辺路の一部で古来よりその面影をもっとも色濃く残している場所だ。古道に一歩足を踏み入れると樹齢800年の夫婦杉や楠の巨木、樹齢30…

日本一の名瀑那智滝

世界遺産熊野古道を歩く「那智の滝」 那智川に懸かる「 那智の滝」は那智大社の信仰の起源で、太古から神として崇められ、飛瀧神社のご神体であるとされる。原生林が繁茂する山中には、総称〈那智四十八滝〉があり、一般に那智滝といえばこのうち一ノ滝のこ…

布引ハーブ園

布引ハーブ園は、約200種75,000株のハーブや花が植栽され、日本最大規模のハーブ園だ。園内のガーデンエリアや散策路沿いにはリンゴの香りがする香りの芝生やラベンダー園があり、カモミールをはじめ、四季折々の花を咲かせていた。グラスハウスにはハーブを…

布引の滝

日本の三大神滝「布引きの滝」(神戸市) 布引の滝は雄滝、雌滝、夫婦滝、鼓滝の四つの滝の 総称で神戸市生田川の布引渓流に位置する。華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)とともに日本三大神滝のひとつで、日本の滝百選にも選ばれている。「布引の滝…

2012春 かのやばら園

2012かのやばら祭りは4月27日から6月3日まで開催。5月連休の最中、全体的に8部咲きで見頃をむかえていた。ばら満開は連休過ぎの10日頃が予想されており、今月いっぱい楽しめそう。2012年、春にイングリッシュローズガーデンがエリアを拡大…

高峠つつじヶ丘公園

高峠つつじヶ丘公園(垂水市) 高峠つつじヶ丘公園は大隅半島のほぼ中央、垂水市の北東に位置する。この峠一体は、100種類,10万本以上のサタツツジが自生し、満開時は峠をピンク一色に染める。春のつつじ開花の時期に合わせ「高峠・春のツツジ祭り」が開催…

森林植物園の桜

森林植物園の桜「マメザクラ、キンキマメザクラ他」 神戸市立森林植物園は六甲の山並みと自然を生かした植物園だ。六甲山系の山間部にある森林植物園のさくら園では市街地より開花が遅く、この日ソメイヨシノをはじめベニシダレ等の桜が満開をむかえていた。…

善福寺の糸桜

有馬温泉郷 善福寺の糸桜 六甲山地落葉山麓の有馬温泉郷にある善福寺では糸桜(一重の枝垂れ桜)が満開をむかえていた。善福寺は行基が開祖した有名な寺で境内には樹齢270年を越える糸桜があり、「神戸市民の木」、「神戸の名木」として市民に愛され親しま…

北京世界遺産紀行

北京世界遺産を探訪する 北京には「万里の長城」、「明の十三陵」「頤和園」、「故宮博物院」、「天壇公園」、「周口店」という六つの世界遺産が登録されている。今回、旅行会社が企画する北京世界遺産紀行5日間ツアーに参加し、北京の世界遺産地の見学を中…

串良平和公園の桜

ふるさと花探訪「串良平和公園の桜」2012/04/06 鹿屋市串良平和公園はかつて串良航空隊の航空基地があったところで戦没者慰霊塔が公園の中に建てられている。平和公園を中心に東西1.3キロ、南北1.2キロにわたってそれぞれ約1000本の桜が植栽され、大隅半…