白川郷合掌造り集落

世界遺産白川郷合掌造り集落を歩く
世界遺産白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、 岐阜県白川村荻町(白川郷)と富山県平村相倉集落、上平村菅沼集落の三つの集落で構成。近年まで「陸の孤島」といわれ、日本有数の豪雪地帯で、山間奥地閉鎖的な地形と水稲に不向きな土地と相まって年貢米を焔硝で上納し、焔硝と生糸生産を中心に生活が営まれていたという。合掌造り集落はこのような時代背景の中で家長制度のもと、合掌造り集落が発達形成された。合掌造り建築法と「結」と呼ばれる相互扶助の精神が後世に守り伝えるべき貴重な文化として評価され、1995年(平成7年)、日本では6件目の世界自然文化遺産に登録された。今回、規模も大きく合掌造り集落代表格とされる白川村荻町(白川郷)を訪ねた。

稲の刈り取り後の白川郷合掌造り集落田園風景

集落内には一般家庭の合掌造りのほかに「長瀬家」「神田家」「和田家」の合掌造り家屋が公開されていた。

↑合掌造り家屋:白川郷の合掌造りは 屋根に満遍なく日が当たるようにいずれも妻を南北に向け造られていた。合掌造りとは二本の部材を山形に組み合わせてつくるサス構造茅葺きの屋根で掌(てのひら)を合わせたような形になっていることから名付けられた。重い積雪に耐えられるように屋根の勾配が60度に近く、釘と鎹(かすがい)を一切使わず、建築材の接合部には木製のクサビやねそ(マンサク)などが用いられていた。

結いの心が息づく合掌造り:村人総出で行われる屋根の葺き替えは、「結(ゆい)」と呼ばれる相互扶助の精神で行われ、建築物とともに後世に守り伝えるべき貴重な文化として評価され、世界遺産に登録された。

世界文化遺産白川郷」案内板と土産店が並ぶ合掌造り集落入り口の風景。世界遺産登録により観光客が激増し、駐車場不足、プライバシーの問題等も起きているという。

  • <・・・more→pc web版 く世界遺産「白川郷合掌造り集落」>