大隅山風景

ふるさと大隅の山々
ふるさとの山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山は ありがたきかな  石川啄木「一握の砂」より

高隈山御岳(鹿屋市)

高隈山は、鹿屋市と垂水市との境界付近に横たわり大隅半島中央部に位置する。最高峰の大篦柄岳や御岳などを含む標高1000メートルクラスの七つの山岳群を総称して高隈山と呼ぶ。高隈山は、最高峰の大篦柄岳(おおのがらだけ1237m)をはじめ、小篦柄岳(このがらだけ1149m)、御岳(おんたけ1182m)、妻岳(つまだけ1145m)、横岳(よこだけ1094m)、平岳(ひらだけ1102m)、白岳(しらたけ)といった海抜1000mクラスの七つの峰が連なり、かつては山伏の修験の地として賑わっていた山々である。学術的にも貴重な山で、植物の種類は4000種類以上、動物・昆虫類も多い。日本におけるブナ林の南限地にもなっており「森林生物遺伝資源保存林」に指定され、高隈山単独の森林生態系を形成している。高隈山を初め高峠、大隅湖、猿ヶ城渓谷一帯の景勝地は「高隈山県立自然公園」に指定されている。

高隈ふれあいの森(鹿屋市)

「たかくまふれあいの森」は鹿屋市下高隅町の谷田バス停近くの林道から入り、1.4kmの地点にある。森林保護・教材用として大隅森林管理署が管理している「水源かん養保安林」である。低地ながら、南日本特有の照葉樹林をつくるアカガシ、シイノキ、タブノキ、イスノキなどの天然広葉樹が原生に近い形で残っており、学術的にも貴重な場所である。森の中のスダジイ(イタジイ)の巨木は、推定樹齢250年、樹高22m、幹周り609cmもあり、林野庁の「森の巨人たち100選」に選ばれている

国見山(肝付町

大隅半島南端部に横たわる肝属山地は国見山地とも呼ばれ、北東から南西の方向に約50kmの長さがあり、国見山・黒尊岳・甫与志岳・八山岳・稲尾岳・木場岳等の山々が連なる。国見山(886.5m)は、黒尊岳(908.5m)・甫与志岳(966.9m)と同じ稜線にあり、肝属山地三岳の一つに数えられ、登山ルートが確立していて、三岳縦走も行われる。視界の開けた東方向に目を向けると白砂青松の志布志湾、さらにはダグリ岬、沖に浮かぶビロウ島の美しい風景が飛び込んでくる。近くにはレーダー雨量観測所があり観測所地点からの展望はまさしく360度の大パノラマだ。南西方向には開聞岳がぽっかり浮かぶ。北方向には高隈山地を背景に肝属平野が広がる。背後には黒尊岳・甫与志岳と肝属山地の尾根が続く。

甫与志岳(肝付町

甫与志岳(967.9m)は大隅半島の南東部に位置し、国見山(886.5m)、黒尊岳(908.5m)と同じ稜線にあり,国見山系の最高峰である。一帯はアカガシ、スダジイ、ヒメシャラ、ヤブツバキアセビ等の常緑広葉樹林に覆われ、山頂部には直径15mほどの花崗岩の露岩があり、360度の大パノラマを眺望できる。山頂や山腹からの眺めは北方向に肝属平野、東方向には内之浦や岸良浜、西から南方向一帯にかけて八山岳・稲尾岳・木場岳等の山々を眺望できる。春はアケボノツツジミツバツツジ、新緑、秋は紅葉と四季折々の山の風景を楽しむことができる

権現山(肝付町

日南海岸国定公園の一部になっている権現山(320m)は、白砂青松の志布志湾を眺める絶景の地にある。山頂付近には、かって樹齢1,000年もあると言われる五葉松の巨木があり、それが三十数年前の落雷で枯れてしまったという。そこで地元の有志が、五葉松の巨木跡地付近に、末代の子孫に残そうと当時の五葉松と同じ種類のヤクタネゴヨウを植えた。そのヤクタネゴヨウが今、元気に育っていた。五葉松再生の碑のある駐車場から山頂の展望所を目指して、シイやカシの茂る登山道を10分ほど進むと山頂へ辿り着く。突然目に飛び込んできたのは眼下の雄大な景色の柏原海岸と志布志湾風景だ。天気・視界も良好、志布志湾の全景が手に取るように見える。眼下の海上には巨大な国家石油備蓄のタンクと少し離れてビロウ島が浮かぶ。その奥の志布志港とダグリ岬もしっかり視界にはいる。視界を北方向にずらすと高隅連山を背景に、大隅の大地に広がる広大な肝属平野を悠々と流れる肝属川が目に入る。

稲尾岳(錦江町田代)

稲尾岳は、錦江町田代・南大隅町佐多・肝付町内之浦にまたがり、大隅半島南東部に位置する。地質は花崗岩からなり、植生はシイ、タブノキ、イス(ユス)、アカガシ等の照葉樹が中心である。植生が豊かであるだけにタヌキやキツネ、イノシシなどのたくさんの野生動物が見られ、野鳥類、昆虫類にとっても多彩な生息地となっている。かつて、大隅半島高隈山地、稲尾岳一体を含む肝属山地はわが国を代表する照葉樹林が広く分布していたが現在、固有の照葉樹林が失われつつあるという。稲尾岳・木場岳一帯の森林は、「「稲尾岳自然環境保全地域(1975年指定)」、国の「天然記念物(1967年指定)」、林野庁の「森林生態系保護地域」の指定を受け、貴重な森林の保護や再生を目指し、自然環境保全を学べる場になっている。

辻岳(南大隅町

辻岳は標高773m、地元や登山愛好家の人々に身近な登山コースとして人気がある山だ。辻岳登山へのコースは複数あるが林道根占中央線の東口コースからの入山すると山頂までは15分。カシやシイの茂る樹林帯を抜けるといきなり視界が開け、山頂部分にどっしりと腰を据えた辻岳シンボルの巨岩が目に飛び込む。辻観音といわれる馬頭観音像がまつってある巨岩の左横を抜けるとすぐ山頂だ。山頂はなだらかな草地で360度の大パノラマが開け、眼下に鹿児島湾を一望できる絶好の展望場所だ。鹿児島湾沖の雲海上に浮かぶ開聞岳が絶景だった。辻岳近くには展望のよくきくパノラマパーク西原台もあり、登山後の休憩地や展望所として利用されている。

木場岳(南大隅町

大隅半島南部の南大隅町にある木場岳(891m)は照葉樹の森、稲尾岳とともに県の自然環境保全地域に指定され、アカガシ、イスノキ、タブノキを主体とした西日本最大規模の照葉樹林(常緑広葉樹)帯が形成されている。登山道や道標がよく整備され、大隅半島南部の山々の中でもよく知られている山のひとつだ。樹林内の登山道には距離の目安を示す番号の書かれた木柱が立ち、樹木には名札が付けられ、照葉樹林に親しみながら自然観察や登山が楽しめるコースとなっている。山頂の自然石展望台からの眺めは雄大で、稲尾岳周辺の山々や太平洋、天気がよければ遠くに佐多岬種子島屋久島が眺望できる。木場岳への道のりは錦江町田代の花瀬大橋を経由し、県道563号線沿いの錦江町南大隅町との町境近くの標高600mの峠にある大鹿倉(おおかぐら)林道から入る。

白鹿岳(曽於市財部)

白鹿岳(しらがだけ)は、鹿児島県曽於市の北西部に位置し、曽於市内で一番高い山である。標高603.9mの白鹿岳は、山頂一帯が白鹿岳森林公園として整備され、野鳥観察や星座観察、植物観察等を楽しむことができる。天気のよい日には展望所から韓国岳高千穂峰桜島、陣ヶ丘、高隈山等の山々や都城の市街地、遠くには志布志港、鹿児島湾(錦江湾)と360度の大パノラマを展望できる。市街地から離れ、空気の澄んだ白鹿岳は、星の観察にも最適で、公園の一角には天体観測デッキと四季星座板が設置されている。有名な百武彗星もここで発見された。展望所近くの森林内には野鳥観察小屋があり、森林浴をしながら探鳥や森林散策を楽しむことができる。雨水や太陽光を利用したエコトイレもうれしい。白鹿岳は山頂まで林道が整備され、登山というより公園としての機能を備えた場所だ。

ふるさと大隅 山風景WEB版↓
http://www.osumi.or.jp/sakata/furusatokaze/furusatokaze2/subyama.html